不動産投資を始める人が最初にすべき事

目標設定 社畜流不動産思考
スポンサーリンク

日本でも投資を考えるサラリーマンが増え、少しずつ「お金の勉強」をする人が増えています。

しかし、稼ぐ方法を必死に探したり学ぶ人ばかりで「投資のゴール設定」を決める人は少ない。

不動産投資を始めるなら「生活環境設定を踏まえたゴール設定」が大切になってきます。

 

おはこんばんにちは、社畜です(=゚ω゚)ノ

投資をする中で、多くの人は「儲ける方法」「節税対策」を中心に勉強する事が多く、ほとんどの人が曖昧なまま投資を始める事があります。

それは「老後の人生設計に必要な目標設定」です。

何も考えず「稼げれば良い」と運用を始めると、何処かのタイミングで損失が発生した時に損切りのコントロールを失います。

短期目標は設定していても、中長期やサラリーマンリタイヤ後に必要な収入額を想定して投資活動している人は極端に少ないのです。

スポンサーリンク

漠然とお金を稼ぎたいでは投資は成功しない

 



お金を稼ぎたくないと思う人は超少数派で、多くの人は給与以外の副収入を作りたいと思うでしょう。

今の日本は税金搾取が加速度的に進み、会社の給与だけでは現役引退後に待つのは生活弱者への入り口しかないからです。

しかし、株やFX、投資信託(NISA・iDeCo含む)は、自身で相場を動かす事はできないため、ある種の丁半博打的な要素が含まれていると指摘する人も。

このため、資産運用を始める日本人は未だに投資は怖い物との偏見により普及する速度が遅いまま。

この原因に「損する可能性を避ける」「目標設定が出来ない」ことが挙げられます。

銀行預金ですらリスクを伴う時代に

銀行に預金する事が一番安全と考える人も多いですが、円安や原材料の高騰によるインフレに対応できる程の預金金利は今後も期待できないでしょう。

定年までコツコツ貯金し、老後は年金と預金を切り崩しながら細々と生活する。

残念ながら「この手法が一番危険」だと私は考えます。

金融機関を取り巻く環境は厳しさが増しており、極論になりますが、私は今後「預金口座維持管理費」なる手数料を取られるのではないかと想定しています。

目標なき投資が危険な理由

投資で一定の利益が出始めると、運用金額も徐々に大きくなってきます。

投資額が増えれば利益確定で得られるリターンも大きくなる一方で「損失額も大きくなるリスク」も大きくなるのです。

最終目標額を決めて資産運用しなければ、単純に「稼げるだけ稼ぎたい気持ち」が先行し、一度の失敗で大金を失う人が多いのもこのためです。

いわゆる「コツコツ(稼いで)ドカン(と負ける)」がこの典型です。

不動産投資は目標設定が組みやすい

不動産投資の場合、将来の目標設定によって物件の購入頻度や規模、運用方法は比較的簡単に決められます。

◆不動産投資を始めたい人が最初にすべきは目標設定。
漠然とお金を稼ぎたいだけだと物件購入まで到達しないことが多い。3年後に月100万円のキャッシュフローを得てセミリタイヤするのと、年金代わりに毎月20万円の収入が欲しい場合では取るアプローチが全然異なる。目的を具体化しないと途中で挫折するよ

社畜大家のTwitterフォローしている人のツイート

金融商品と比べ、不動産投資は収入のMAXが確定(家賃)する投資なので、あなたの人生設計に応じて物件保有数や家賃設定が容易な投資です。

空室対策や物件修繕も、経験を積むことで一定程度の事前準備さえ怠らなければ、それ程の脅威にはなりません。

一番大事な「将来必要とする毎月のキャッシュフロー」さえ確定出来れば、とるべき行動は決めやすいのです。

不動産投資も目標を具体化しないと迷走を始める

何も考えず規模拡大を続けても、不動産投資は金融投資とは違い、着実に利益は積み上がります。

しかし、規模拡大を続ける場合、常に収益を再投資する必要があるので思ったほど貯金はできません。

目標金額を設定する事で、経済的・時間的余裕が生まれ、徐々に貯蓄も増えるので「余裕があれば再投資する」といった緩やかな資産の積み上げが可能となります。

複利効果を狙う金融商品への投資も良いですが、稼いだお金を有意義に使う事も大事です。

早い時期にFIREするのか、定年後お金に困らない生き方ができれば十分と考えるのか。

不動産投資を始める方、既に始めている方も「どんな余生を送りたいのか」を明確に決めて不動産投資をしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました